2009年12月17日

静岡県・市の救急医療体制

夜間や土・日・祝日の休日に急な発熱や体調不良、ケガをした場合、新聞で『休日当番医』を探そうとしても慌ててしまって、なかなか探せなかったり、新聞はとっていないという方もいますよね。

《静岡県救急医療情報センター》の電話番号を登録することをオススメします。

《静岡県救急医療情報センター》
08002221199

24時間、自動音声で地域別に電話した時間帯に診療している病院、診療科、電話番号をお知らせしてくれます。

各病院に電話で問い合わせた上で受診してください。

それから静岡市の救急医療体制について、ご紹介しておきます。

1.『夜間救急』

夜7時〜10時まで《急病センター》で内科・小児科・外科の診療しています。

《急病センター》
0542451111

静岡市葵区城東町(旧・国立静岡病院跡地、現・静岡市保健所)にあり、医師会に登録している内科・小児科・外科の医師が当番制で診療しています。


7時〜10時までに急病センターでの診療科以外での受診の場合や急病センター診療終了後の10時〜翌日8時半までは総合病院が診療することになっています。

総合病院では内科・小児科・外科を各病院1診療科しかありませんので、10時以降の受診の場合は上記の《静岡県救急医療情報センター》問い合わせてください。


2.『休日当番医』

日曜・祝日の休日、朝8時〜夜7時まで『休日当番医』といって医師会に登録している内科・小児科・外科・眼科・耳鼻科・産婦人科の診療所が当番制で診療しています。

(産婦人科は診療ではなく、電話で症状に合わせ受診方法や対処法を教えてもらうという場合もあります。)


3.『土曜当番医』

土曜日の午後は休診の病院が多いことから、午後12時〜夜7時まで『土曜当番医』で内科・小児科・外科の診療所が当番制で診療してます。


『休日・土曜当番医』とも《静岡県救急医療情報センター》でもお知らせしますが、インターネットで

《静岡市静岡医師会》または《静岡市清水医師会》

と検索すると『夜間救急』の連絡先、『休日・土曜当番医』の一覧を見ることができます。

(静岡医師会の場合はケータイサイトもあります。)

これから年末に向けて、知っておくと安心だと思うので参考にしてみてください

  


Posted by モスモス at 06:00