2010年03月31日

2010年4月からの静岡県・静岡市の救急医療体制

いよいよ4月
今年もあっという間に時間が流れていきます

医療費改正に続いて、昨年末にご紹介した「静岡県・静岡市の救急医療体制」の『休日・土曜当番医』の診療時間が4月から変更になります。

『休日当番医』
8時30分〜19時まで

『土曜当番医』
13時〜19時まで


私の日記を初めて見てくれた方のためにも改めて「静岡県・静岡市の救急医療体制」について、ご紹介します。


夜間や土・日・祝日の休日に急な発熱や体調不良、ケガをした場合、新聞で『休日当番医』を探そうとしても慌ててしまって、なかなか探せなかったり、新聞はとっていないという方もいますよね。

《静岡県救急医療情報センター》の電話番号を登録することをオススメします。

《静岡県救急医療情報センター》
08002221199

24時間、自動音声で地域別に電話した時間帯に診療している病院、診療科、電話番号をお知らせしてくれます。

各病院に電話で問い合わせた上で受診してください。

それから静岡市の救急医療体制について、ご紹介しておきます。

1.『夜間救急』

夜7時〜10時まで《急病センター》で内科・小児科・外科の診療しています。

《急病センター》
0542451111

静岡市葵区城東町(旧・国立静岡病院跡地、現・静岡市保健所)にあり、医師会に登録している内科・小児科・外科の医師が当番制で診療しています。


7時〜10時までに急病センターでの診療科以外での受診の場合や急病センター診療終了後の10時〜翌日8時半までは総合病院が診療することになっています。

総合病院では内科・小児科・外科を各病院1診療科しかありませんので、10時以降の受診の場合は上記の《静岡県救急医療情報センター》問い合わせてください。


2.『休日当番医』

日曜・祝日の休日、朝8時〜夜7時まで『休日当番医』といって医師会に登録している内科・小児科・外科・眼科・耳鼻科・産婦人科の診療所が当番制で診療しています。

(産婦人科は診療ではなく、電話で症状に合わせ受診方法や対処法を教えてもらうという場合もあります。妊婦・授乳中の方はまず、産婦人科にお問い合わせ下さい。)


3.『土曜当番医』

土曜日の午後は休診の病院が多いことから、午後12時〜夜7時まで『土曜当番医』で内科・小児科・外科の診療所が当番制で診療してます。


『休日・土曜当番医』とも《静岡県救急医療情報センター》でもお知らせしますが、インターネットで

《静岡市静岡医師会》または《静岡市清水医師会》

と検索すると『夜間救急』の連絡先、『休日・土曜当番医』の一覧を見ることができます。

(静岡医師会の場合はケータイサイトもあります。)

いざという時に知っておくと安心だと思うので参考にしてみてください  


Posted by モスモス at 22:51

2010年03月29日

歳時記8.さくら

私の大好きなピンクのお花『桜』が先週、開花しましたぁ

静岡市葵区役所前の桜は、ほぼ満開って感じですが、私の住んでいる所は静岡市街から車で30分くらいの所で市街と比べると気温が3℃くらい低いので、まだ5分咲きといったところでしょうか

開花してしまうと、あっという間に散ってしまう桜ですが、今週は気温が下がるってことなので、桜の見頃が少し長く続くかもしれませんね。

いよいよ春本番。

新しいスタートを迎える季節。

私にも春よ、来い  続きを読む


Posted by モスモス at 02:38歳時記

2010年03月16日

歳時記7.ひな祭り

スゴいですねぇ。

春の嵐真っ最中で起きてしまったので久しぶりに日記を書いてみました。


3月3日から10日以上も経ち、今更ではありますが、わが家の『ひな祭り』をご紹介させていただきます。

『ひな祭り』を調べてみたら、上巳(じょうし)の節句ともいい、上巳とは3月最初の巳の日のことで、中国では邪気に見舞われやすいとされた日。
平安時代には貴族が自分の災厄を代わりに引き受けさせた紙人形を川に流す「流し雛」が行われ、やがて豪華なお雛さまを飾ってお祝いするようになり、女の子の健やかな成長を願う行事に発展したんだそうです。
そして…

私のお雛さまは7段飾りです

そしてこれは母のお雛さま

最近はお雛さまを飾らないという家も多いようですが、私の母は人形をしまったままにするのはイヤだと言って大変ながらも毎年2月28日から3月3日まで一室を使って飾っています。
まるで初節句かのような雰囲気ですが、季節感満載で季節ものに弱い私にとってはたまらない4日間なんです

そして玄関

これは母が和紙で作った7段飾りです


私がお嫁に行き遅れないようにと玄関もすべて3月4日には片付けているというのに、なかなか嫁げず肩身が狭いです  続きを読む


Posted by モスモス at 03:46歳時記